生活環境

電気

島内に九州電力の発電所があり、全島の電力をまかなっています。
台風などの災害時の停電情報は九州電力WEBサイトでご確認いただけます。
停電情報などをラインやアプリで通知するサービスもあります。

ガス

沖永良部島は知名町・和泊町ともにすべてプロパンガスです。
ガスの使用を始める際には、ガス栓を開ける作業に立会いが必要となります。
都市ガス用のガスコンロは、プロパンガス用部品の交換が必要になります。

上下水道

ー上水道ー


 平成22年度に水分中の硬度を低減するために硬度低減化施設を整備し、水道法で定めた水質検査を行い基準値以下(硬度は「300mg/L以下」)の安全な水を供給しています。
 和泊町の水道の硬度は135mg/L程度です。(R6.6現在)
和泊町の水道水を飲用としても問題ありません。
ただし、好みもありますので、スーパーなどで売られている水を購入している家庭もあります。
 WHO(世界保健機関)の基準では、
硬度が0~60mg/l 未満を「軟水」、
60~120mg/l 未満を「中程度の軟水」、
120~180mg/l 未満を「硬水」、
180mg/l以上を「非常な硬水」といいます。
東京の水道水の硬度は60mg/l前後です。
某飲料水の硬度は304mg/lとなっております。

ー下水道ー

下水道は、浄化槽及び下水道への接続を推進しています。
加入率は91.5%(R3現在)となっており、町内には汲み取り式(ぼっとん)もあります。

ごみ処理

ごみ収集については、ステーション方式をとっており、燃えるごみ、燃えないごみ、ペットボトル、発泡スチロール、空きビン、空き缶を分別し指定のごみ袋(有料)に名前を記入の上、ごみステーションに出すようになっています。

ケーブルテレビ/インターネット

ーケーブルテレビー

和泊町ではケーブルテレビ(CATV)が主流となっており、約98%が加入しています。
 ケーブルテレビとは光ファイバーケーブルや同軸ケーブルを使って、テレビ放送やインターネットなどのサービスを提供するものです。地上放送のデジタル化、BSデジタル放送等の多チャンネルサービスを提供しています。
ケーブルテレビ加入の場合、加入負担金(20,000円)、工事費(実費)、使用料(1,500円/月)等が発生します。

ーサンサンテレビー

和泊町では「サンサンテレビ」という町特化型のケーブルテレビ局があり、町内外の話題やイベント情報、議会中継、文字広告、行政からの案内等が放送されます。

インターネット

インターネットは光通信による高速通信が可能ですが、使用するためにはケーブルテレビへの加入が必要です。

医療施設

◆総合病院 1施設【知名1】
◆診療所 5施設【和泊3/知名2】
◆歯医者 6施設【和泊2/知名4】

商業施設

 スーパーやホームセンター、ドラッグストア、100円均一ショップもあり、島での生活に必要なものは全て揃います。美容室やネイルサロン、アイラッシュサロンなど美容関係のお店も揃っています。
家具や家電も島で手に入り、かわいい雑貨屋さんなどもあります。
 また、ネットで購入しても送料無料で届くこともあります。(Amazonプライム会員など)
島にないものも今はネットで買えるので困りません!